脂肪の燃焼をサポートしてくれるダイエットサプリ。しかし、よく耳にするのが「ダイエットサプリを飲んでいるのに全く痩せない!」という嘆きの声です。
果たしてこれはなぜなのでしょうか?
今回の記事ではこの理由について解説していきたいと思います。
ダイエットサプリを飲んでも痩せない理由①運動量が足りていない
意外に多いのがこれです。「脂肪燃焼系サプリ」を運動前、もしくは運動後に摂取することによって、脂肪燃焼率をアップさせることができますが、そもそもの話、運動量自体が足りていない場合は、当然サプリの効果も劇的なものは期待できないので、「運動してサプリも飲んでいるのに痩せない!」という結果になってしまいます。
多くの人が運動効果を過信しすぎていますが、実は運動による消費カロリーは差ほど高くはないのです。汗だくになって30分ジョギングをしてもおにぎり一個分くらいのカロリーしか消費されず、運動後におにぎりを一個食べれば全て元通りです。
ですから、痩せないのはサプリのせいではなく、運動量不足ということになります。
ダイエットサプリを飲んでも痩せない理由②カロリーオーバーになっている
もう一つはこれです。痩せない原因の8割以上を占めるといっては過言ではないのが、「カロリーオーバーになっている」ということです。
人間にはそれぞれ、適切摂取量というものがあり、これを超えてしまうことで太ってしまいます。
例えば1日の適切摂取量が1500kcalなのに対して、1800kcalの食事量をしていれば、適切摂取量を300kcalオーバーしていることになるので、痩せることはできません。
それどころか、これらの生活をずっと続けていれば、どんどん脂肪は蓄積していき、どんどん肥満体になってしまいます。
因みに、ここで仮に運動を加えたとしても結果は差ほど変わりません。先程も述べたように運動で消費できるカロリーはそれ程高くありませんから、毎日30分ジョギングを加えても、オーバーしている分のカロリーを消費しただけでプラマイ0。
太ることはなくなりますが、痩せることもないのです。
ですから、どんなにダイエットサプリを飲んでいたとしても、適切摂取量以上の食事をしていれば、痩せることはできないのです。
まとめ
ダイエットサプリさえ飲んでいれば痩せると思い込んでいる人が多いですが、ある程度の食事制限や運動も併用していかなければ結果はついてことないということです。
サプリに限らず、ダイエット商品の効果を過信し過ぎないようにご注意下さい。