こんにちは!
今回より私が挑戦するのは「きのこ栽培」です!
はじめに
まずはじめに「なぜきのこ栽培なのか?」という所なのですが、みなさんはコーヒーかすを利用したきのこ栽培についてご存知でしょうか?
従来の菌床栽培ではおがくずやもみ殻に添加物を加えて殺菌し押し固め、そこにきのこの菌を加えて栽培するという方法が一般的です。
しかしネットで発見した方法は、捨てられるはずだったコーヒーかすを利用してきのこ栽培をするという方法でした。
その方法はゼロエミッションと言われているようで、排出物を限りなくゼロにし新たな生産活動をしようというものです。
そのコーヒーかす栽培に成功すれば我が家でもゴミが減るし、きのこが食べ放題となるわけです!大成功したら将来的には事業を・・・種苗法とやらで禁止されているようなのですが、読んでもよくわからないので詳しい人教えてください!
ちなみにコーヒー豆は99.8%がかすとして処分されているようです。
事業になるかどうかは置いといて、とりあえず実践してみましょう!
準備するもの
・棚(棚板3枚、ポール4本、延長ポール4本、途中で止めるやつ3個)
・腐葉土(いるのかな?)
・石灰(殺菌するのに必要らしい)
・きのこ栽培キット(今回は椎茸)
・コーヒーかす(家庭の消費量ではなかなか溜まらないので知り合いに依頼中)
・マルチシート(暗くするためと保湿効果を期待)
栽培
コーヒーかすが集まるまでは普通に栽培キットを使用して確実に作ります!
まずはダイソーさんで購入した棚を組み立てます。若干グラグラしますが良しとしましょう。
次にビニール袋に何箇所か穴を開け棚板に敷きます。
棚にマルチシートをかけ、温室っぽくする。
ここで椎茸栽培キットを初めて開封します。

あれ?なんだか少し出てきているような・・・
とりあえずビニールを破ります!
拡大するので苦手な方は閲覧注意!

売れ残っていただけあって、もう結構出てきていますね!
とりあえず押し固められている部分は間引いておきます。
簡易型暗室の完成形がこちら!

かなり雑ですが、イメージはこんな感じでしょう!
細かい調整は後々やっていきます!
これで日に1.2回霧吹きで水分を与えていけば椎茸が大きくなってくるはず!
ちなみに場所はほとんど使われていないシャワールームです。
これから少しづつ経過観察をしていきますので、よかったら見てくださいね!
続きはこちら⇒椎茸編②
コメント