みなさんはシニアナナコ(nanaco)カードってご存知でしょうか?
通常1枚300円で購入するナナコ(nanaco)カードを無料で発行してもらえるのが、シニアナナコカードです。
ナナコカードをまだ持っていない方は、作っておいても損はないと思います。
特にイトーヨーカドーをよく利用する方にはおすすめです。
ポイントがどんどんたまります。
★60歳以上の方にお得なシニアナナコカードとは?
シニアナナコカードは、60歳以上限定で持てる電子マネーカードです。
通常のナナコカードでの決済で5%OFFになる「イトーヨーカドー ハッピーデー」に加え、「シニアナナコデー」という独自の割引デーが設定されています。
★シニアナナコデー概要
対象日 毎月15日・25日
対象商品 食料品・衣料品・住まいの品 ほとんど全品
特典 5%OFF
条件 シニアナナコで支払い
シニアナナコを持っていれば、イトーヨーカドーで5%OFFになる日は、ハッピーデーと併せると「5日・8日・15日・18日・25日・28日」の5日間に増えるので、よりお得に買い物ができますよね。
★シニアナナコを無料で作る方法
シニアナナコカードは無料で作ることができます。
(通常は発行手数料が300円かかります)
60~64歳の方
まず、シニアナナコを普通に作る場合、以下のような条件になっています。
すでにナナコカードをもっている → 無料
ポイントカードから切り替える → 無料
新規発行 → 発行手数料300円
ナナコカードやポイントカードがある場合は、無料でシニアナナコを作ることができます。
新規で作る場合のみ手数料がかかります。
ただし、シニアナナコデーに作れば発行手数料は無料です。
なので新規発行の方は、15日か25日に作るようにしましょう。
65歳以上の方
65歳以上なら発行手数料はいつでも無料です。
ハッピーデーでも無料です。
最初作りに行ったときは、シニアナナコデーのことは知りませんでした。
ハッピーデーなら普通のナナコカードが無料で作れるので、シニアナナコも同じだろうと思い、ハッピーデーに行きました。
結論から言うと、ハッピーデーでもシニアナナコを無料で作れました。
通常のナナコカードの場合、ハッピーデーに1,000円以上チャージして作れば発行手数料無料なのですが、シニアナナコだとチャージも必要ありませんでした(このあたりはお店によって異なるかもしれません)。
★シニアナナコの作り方
イトーヨーカドーのサービスカウンターで、年齢確認できるもの(免許証や保険証等)を提示すると発行できます。
セブン-イレブンでは無料発行はできません。
60歳以上でまだお持ちでない方は是非作成してみてはいかがですか?