赤ワインはポリフェノールが豊富に含まれていることで、脂肪を吸収されにくくすることができるため、健康と美容、そしてスリムになるために効果的な飲み物です。
それでは、美味しく楽しく赤ワインを飲んでダイエットできる方法をご紹介します。
赤ワインの脂肪吸収効果とは
赤ワインにあるポリフェノールは野菜や果物よりもはるかに多いです。そして、ポリフェノールには脂肪を吸収するのを抑える効果があります。
赤ワインに含まれるポリフェノールの量は野菜のおよそ20倍はありますから、抗酸化作用がとても高く効率的に身体へ脂肪を吸収しないようにできるのです。
脂っこいもの、とくに動物性の脂肪分が多い肉やラード、バターを多く使った食事を好む方におすすめしたいダイエット食品になります。
フランスでは生クリームやフォアグラなどの高脂肪な食事が中心ですが、心臓病などに悩まされる方が少ないと研究者に注目されました。
その理由が「赤ワインを日頃から飲んでいるから」ということが、赤ワインにあるポリフェノールの研究によって医学的に証明されたことで「フレンチ・パラドックス」という世界的な赤ワインブームを巻き起こしたこともあります。
こういったことでポリフェノールには高い抗酸化作用があるため、この作用によって心臓や血管の病気にかかりにくいだけでなく、食べ物からの脂肪を吸収するのを抑えるというわけです。
赤ワインで痩せるための上手な飲み方と食べ合わせ
毎日グラス1杯の赤ワインと適度な食事で痩せ効果
赤ワインにあるポリフェノールの抗酸化作用が高いからといって、うっかり食べ過ぎてしまっては、せっかくの脂肪の吸収を抑える「痩せ効果」は期待できません。
大食いをしないことにプラスして、赤ワインをグラス1杯程度に日々楽しむことが大切でもあります。
チーズと一緒に摂ると効果的
赤ワインを飲む時に相性の良い食べ物はチーズです。
ただ美味しいというだけではなく、チーズは牛乳の発酵食品ですから牛乳に含まれるカルシウムやビタミン類が凝縮されています。
そのため、ポリフェノールを摂りながらカルシウムやビタミンを補い、さらにチーズにある脂肪分の吸収をシャットアウトすることが可能になります。
バランスよく栄養をとるためにも赤ワインとチーズは理想的な組み合わせです。
まとめ
毎日の食事に赤ワインをプラスすることで、食べものにある脂肪分を身体にとりこむのを抑えることができます。さらに、赤ワインと一緒にチーズを食べることで、不足しがちなカルシウムやビタミンを補うことができるためダイエットのサポートにも役立ちます。
赤ワインでポリフェノールを摂ることで心臓病などの予防にも繋がりますから、適度に赤ワインをとりいれることで、健康的なスリムボディ作りに役立ててみてください。